迷子になったペットの捜索

ペットが迷子になった時の問い合わせ先について、まとめました。

迷子猫と探し方

    目次
  1. 警察署・保健所・動物愛護センター
  2. 迷子ペットの情報掲示板
  3. ペット探偵

警察・保健所・動物愛護センター

この3つは、行政や公共の機関になります。

全国警察署リスト
https://www.npa.go.jp/link/index.htm

逃げたペットは、「落とし物」ですので、管轄の警察署で、保護されます。
過去には、ハムスターを保護していた事例もあります。

警察署での預かり期間は、約ニ週間。
三か月間飼い主が現れない場合は、ペットの所有権が届けた人に移ります。

全国保健所リスト
http://www.mhlw.go.jp/...
飼い主不明のペットといえば、保健所です。
犬の場合は、登録時に貰った鑑札を首輪などに付けていれば、保健所の方から保護していることを教えてくれることもあります。

また、警察署で預かっていたペットが一定期間引き取り手が無い場合もこちらに回されます。
(改正遺失物法の関係で、警察から即時(2週間を経ないで)に保健所に回される場合もあります。)

全国動物愛護センターリスト(社団法人含む)
あまり馴染みがありませんが、各都道府県に、動物に関する施設が存在します。
保護してから日にちがたった迷子犬や迷子猫は、持ち主不明として、譲渡会を開催し、次の飼い主を探すイベントも行っています。

迷子ペットの情報掲示板

個人や動物保護団体が作成している迷子ペットの情報交換掲示板です。

獣医師広報板「迷子犬・保護犬掲示板」
http://www.vets.ne.jp/bbs/c_6101.cgi

ネコサーチ(迷子猫専用)
http://www.neko-search.com/

迷子犬掲示板
http://panchomama.bbs.fc2.com/

いずれも対応エリアが広い為、
ローカルな情報を得たい場合は、迷子ペット専用掲示板より、地方情報の掲示板の方が良いかもしれません。

下記のサイトなどは、専用のページを作成し、twitter等で拡散できます。

迷子犬・迷子猫掲示板
http://inulog.net/maigo

ペット探偵

それでも見つからないときは、 迷子ペット捜索のプロであるペット探偵に依頼するという手段もあります。

専業のペット探偵は少ないですが、 探偵業務のノウハウは、ペット探しでも生かせる為、迷い犬や迷い猫の捜索を引き受けてくれる探偵業者も多いです。

出張費さえ払えば、全国対応してくれるところが多いですが、 やはり地の理があった方が、見つけやすいかと思われます。
詳しくは、当サイトの各地方エリアごとの探偵社のリストをご参照ください。
https://tantei-list.net/list/index.html

この記事のタグ #ペット探偵 #迷い犬 #迷い猫